Loading...
顎関節症・噛み合わせの治療は「新宿デンタルオフィス」:Home>原因, 治療法, 豆知識>歯周病になる原因って何?放置するとどうなるの
住友麻優子

【監修】 住友麻優子
/新宿デンタルオフィス院長

新宿デンタルオフィスは2006年開業の顎関節症・噛み合わせ矯正専門歯科クリニックです。長年の研究と経験に基づく理論をもとに最適な治療法をご提案いたします。

新宿デンタルオフィスは2006年開業の顎関節症・噛み合わせ矯正専門歯科クリニックです。長年の研究と経験に基づく理論をもとに最適な治療法をご提案いたします。

歯周病になる原因って何?放置するとどうなるの


「歯周病」や「歯槽膿漏」という言葉は、歯磨き粉のCMなどでよく聞かれますが、実際の病気の原因や症状などについては、あまり知られていないようです。歯周病とは簡単にいうと歯を支えている骨が溶けていくような病気です。

歯周病になると、歯と歯茎が悪化するだけではなく、思いもよらない病気を引き起こすこともあります。ここでは歯周病の症状や原因、放置することによって引き起こされる病気などについてご説明します。

歯周病、歯槽膿漏とその症状とは?

歯槽膿漏とは、歯茎が炎症を起こして膿が出る症状のことです。歯肉炎は軽度な状態のことで、さらに歯を支えている骨が溶かされた重い病態が歯周炎です。これらをまとめて歯周病と言います。

歯肉炎の初期症状では、「口の中のネバつき」「歯茎の腫れ」「歯茎が赤くなる」などがあります。進行すると、自覚症状として「歯磨き時の出血」「歯に食べ物が詰まる」「口臭がヒドくなる」「歯がぐらつく」という症状が見られるようになります。

歯周病が、「糖尿病」「狭心症」「脳梗塞」など、他の病気を併発する事があるという研究結果も発表されています。症状が悪化すると全身を蝕むことがある歯周病は初期段階で完治することが大切です。

歯周病の原因は歯垢

歯周病になる主な原因は歯垢(しこう)=プラークです。歯垢とは、歯の表面や隙間に付着した「白」や「黄色」のネバネバした細菌のかたまりです。歯のケアを怠って、歯垢をそのままにしておくと、歯にこびりついた状態になります。

歯垢は粘着性が高く、歯みがきをしても歯間や歯の裏側はなかなか落とせません。そのままにしておくと、歯の表面がどんどんと硬くなって歯石になります。歯石は細菌が固まった状態で、徐々に歯茎や歯を蝕むようになります。その結果、歯周病が進行します。

硬くなった歯石は自分で除去することは困難ですので、歯科医師もしくは歯科衛生士によって除去が必要になります。このように、歯にとって大敵である「歯垢」が歯に付着しないよう日頃からのケアが大切になります。

<h2<歯周病のその他の因子

歯周炎を悪化させる主な原因は「歯垢」ですが、その歯垢が溜まりやすくなる原因は様々です。日常生活の中で無意識におこなっていることも多いため、日頃の行動に気をつけることで歯周病の進行を防ぐことは可能です。

こちらでは歯周病を進行させる4つの項目について詳しく紹介していきます。

①喫煙

タバコの中には数千種類もの化学物質が含まれていて、その中には人体にとって有害な物質が多いことは知られています。喫煙により、歯周病を悪化させることはあまり知られていません。

タバコを吸うと、口内の唾液分泌量が少なくなります。唾液には「細菌を洗い流す」「細菌繁殖を抑制する」という効果がありますが、喫煙という行為によって、唾液の分泌が減って、口の中に細菌が増えることになります。

また、タバコに含まれるニコチンは歯茎内の「血管を縮ませる」「免疫機能を低下させる」などの悪影響を与えます。このように喫煙によって歯周病をさらに悪化させる可能性が高くなります。

【参考】:歯周病と煙草の関係

②歯ぎしり

歯ぎしりというのは、一般的に寝ている間に上の歯と下の歯を擦り合わせてしまう行為のことを指します。歯ぎしりをすることで、歯周病の直接的な原因になるということはありません。

しかし、歯ぎしりをすることにより歯に大きな負担を掛けます。歯に負担が掛かるということは、歯の根や周囲の組織にも悪影響を与えるため、結果的に歯周病を進行させやすい歯や歯茎を形成してしまうことになります。

歯ぎしりというのは無意識の状態でおこなうため、意識して治すことは難しい癖です。歯ぎしりを治したい方は、専門医を受診して自分に合うナイトガードを作成するなどの適切な治療が必要です。

③詰め物・被せ物

歯の治療で使われる詰め物や被せ物というのは、噛み合わせを調節するために少し高く作られるケースが多くなります。治療を受けた患者は、噛み合わせが高い状態に慣れるまで我慢するため、歯や歯茎に余計な負担をかけてしまうことがあります。

その結果、「歯茎が腫れる」「歯が揺れる」という症状が引き起こされます。そうなると、「歯と歯茎」や「歯と歯の間」に隙間ができやすくなり、その部分に食べかすや歯垢が溜まるため歯周病が進行しやすくなります。また、歯に合っていない詰め物や被せ物が入っていると、清掃性が悪くなり、歯周病を悪化させます。

④ストレス

現代人にとってストレスがない生活というのは不可能なことだと言えますが、その「ストレス」は歯周病を悪化させる要因の一つです。それは、ストレスが人間の免疫力を低下させることにより起こります。

ストレスが発生するとノルアドレナリンという物質が体内で分泌されますが、このノルアドレナリンは歯周病の原因となる歯周病菌の繁殖を促すという働きを持っています。そのため、ストレスを強く受けるような生活環境にいる人ほど歯周病が進行しやすなる傾向があります。

歯周病を放置するとどうなる

歯周病は放置していても勝手に治るという病状ではありません。放置することによって「強い痛みが生じる」「歯が抜ける」「口臭が強くなる」というような症状が出ることもあります。

さらに放置を続けると「心臓病」「糖尿病」を発症するリスクも高まるため、歯周病の疑いがあれば早めに治療をすることが大切です。歯周病を放置することによって起こる症状をご説明します。

歯のぐらつき、歯が抜ける

歯周病をそのままにしておくと、歯茎が腫れてきますが、それを放置し続けると、次は歯を支えている骨の部分が溶けるため、歯が抜けやすい状態になります。

結果的に歯が抜け落ちたことにより「歯周病の症状は終わった…」と考えがちですが、1本の歯が抜け落ちただけでなく、細菌は別の歯でも活動しています。その結果、全ての歯が歯周病におかされるリスクが高くなります。

口臭

歯周病の原因は歯垢にあります。歯垢は細菌の集まりなので強い悪臭を放ちます。歯垢がたくさん歯に付着している状態になると、口臭が強くなります。口臭が強くなる人の中には、「胃が弱っている」「舌に舌苔(ぜったい)が溜まっている」というケースもありますが、歯周病は口臭の代表的な原因の一つです。

逆に言えば、口臭が気になりだしたら、歯周病が進行している可能性が高いということが言えます。「口臭の原因が何なのか?」まずは歯科医院を受診することをお勧めします。

心臓病

歯周病は歯や歯茎の病気だけというイメージがありますが、心臓病との関係が指摘されます。歯周病を放置することによって心臓病を発症するリスクが高まるというものです。

歯周病とは、上記でも紹介したように歯茎の「炎症」を引き起こす病気です。そのように体内で「炎症」を起こすと血管の中に血栓ができやすい状態になります。そうなることで、心臓の血流が詰まってしまい「心筋梗塞」「狭心症」という症状を引き起こしやすくなります。

【参考】:歯周病が全身に及ぼす影響

糖尿病

糖尿病というのは体内の血糖値が上昇することによって引き起こされる病気です。一見すると歯周病と関係がないように思われますが、歯周病になると歯の周りに歯周ポケットと呼ばれる溝ができます。

歯周病が悪化すると歯周ポケットに出血や膿が溜まるという状態になります。それを放置すると、歯周病の炎症によって分泌された物質が血流に乗って、体内の血糖値を下降させる効果があるインスリンの効果を下げてしまいます。

その結果として糖尿病を誘発しやすい環境となってしまいます。歯周病を放置すると糖尿病になりやすい身体になるということが解ります。

【参考】:糖尿病情報センター 

歯周病は治る?その予防と対策

歯周炎を発症してしまったら、まずは歯科医院を受診することが大切です。最も効果的な予防法は「毎食後の歯磨き」です。ただし、必ず磨けばいいというわけではなく、歯垢をしっかり落とすために丁寧に歯みがきをすることです。

さらには、1日に1回以上は歯間ブラシやデンタルフロスを使うことで、歯ブラシだけでは磨きにくい部分を掃除することができます。それによって歯の周りに歯垢が付きにくい環境を作り出すことができます。

しかしながら、一度深い歯周ポケットができてしまったら、その部分はご自身の歯ブラシだけで清掃することは困難なため、定期的に歯科医院にて専門的な処置を受ける必要があります。

近年では歯周病に効果的な市販薬や歯磨き粉なども販売されています。歯周病が気になる方は、それらの商品を使用してみるのも一つの対策方法です。

まとめ

歯周病になる原因には様々なことが挙げられますが、日頃から誰もが取り入れられる予防法や対策はたくさんあります。

歯周病に代表される歯の病気というのは、痛みが無ければそのままにしてしまいがちですが、放置することによって大きな病気が発症してしまう原因になります。定期的に歯科医院を受診してチェックすることが大切です。


2021-01-04T18:42:19+00:00