顎関節症・噛み合わせの治療は「新宿デンタルオフィス」:Home>FAQ>管楽器を演奏していますが、顎関節症への影響はありますか?

管楽器を演奏していますが、顎関節症への影響はありますか?

管楽器演奏(特に金管楽器)は顎関節に特殊な負荷をかけるため、顎関節症になりやすいです。特に毎日長時間の練習をすることで顎口腔へ大きな負担をかけます。

また、演奏以外の練習時間も失敗できないという緊張やストレスから、強い食いしばりがおこなわれ、顎周辺の筋肉に負担をかけます

管楽器演奏によって、顎の症状に不安がある場合、専門歯科でカウンセリングを受けて、ご自身の症状を把握してみるのも有効な方法です。

関連記事:吹奏楽部や楽器演奏者はなぜ顎関節症になりやすいのか


2025-10-15T10:45:27+00:00